福岡市大橋の自転車修理・販売店 旅行用自転車ランドナー修理・販売専門
福岡市大橋の自転車修理・販売店 旅行用自転車ランドナー修理・販売専門




Q1なぜランドナーなのか
靴は状況に応じて履き替えるように、自転車も用途によってあらゆる種類があります。早く走るために生まれたロードバイク、山道が得意なマウンテンバイク、買い物に便利なカゴ付の自転車、いずれもその状況によって使い分けることでそれぞれの性能が発揮されます。
ランドナーは旅行を前提に設計されています。ツーリングと言いましても半日のお散歩ツーリングから数ヶ月以上のロングツーリングまで様々な旅がございます。ランドナーは荷物を載せて低速で走ったとしても身体へのストレスが少なくなるように設計されてありますので、ツーリングに大変適しております。
Q2 スチール製のランドナーは重そう
一般的にランドナーの重量は最新のロードバイクに比べると重いです。しかし、自転車は人が漕ぐ乗り物ですので重量も大切ですが、より重要なのは乗り味の軽さです。それはフレームや使用するパーツだけでなく、荷物の量や脚力によっても変化します。当店でお客様にあわせて全体のバランスを整えて自転車を組み立てることで、乗って軽やかな一台をご提案します。
Q3値段が高そう
一台1万円の買い物自転車が増えた昨今の日本では、決して安くありません。しかしあらゆる物の溢れた現在の世の中だからこそ、本当に大切にできる「モノ」を自転車を通して発信できればと思っております。
ランドナーは一生楽しめる趣味の道具です。
耐久性の高いスチールフレームのランドナーは、たとえ塗装が痛んでしまってもフレームの塗り替えが可能ですし、パーツの修理や交換も可能です。
皆様のサイクルライフが素敵なものになりますよう当店でサポートいたします。
Q4体力に自信がないので心配
ランドナーは速度を競う自転車ではありません。乗って心地よいと思える速度で走ればよいですし、坂道が辛ければ時には押して登ることもサイクリングの内だと考えております。数字にとらわれないツーリズムとしての自転車旅行に出かけましょう。
当店では、初めての方でも安心してお乗りいただけるようなコースをご提案させていただきます。
Q5メンテナンスがややこしそう
ランドナーは泥除けや荷台が着いていますが、基本的な構造は一般的な自転車と同じです。納車後にご希望の方に輪行方法やメンテナンスの講習も実施しております。
またメカにご不安な方は当店にお任せください。責任を持って点検させていただきます。当店の自転車でなくてもお気軽にご相談ください。
Q6オーダーするには?
まずはご来店ください。用途やお客様のご要望に応じてカスタマイズできますので、ご予算に合わせて最適な自転車ご提案させていただきます。